「」に対する検索結果が71件見つかりました
- 初めて1人暮らしをする際の家具・家電の費用
こんにちは! 今日は、初期費用とは別で、 1人暮らしを始めるときにそろえる家具・家電の目安をお伝えします(*'▽') 全て新品でそろえた例(ニトリ参考) 家具・雑貨等 金額 キッチン用品(フライパン・鍋・キッチンツール・食器) 5,200円 カーテン(遮光カーテン・レース) 8,800円 ベッド(フロアベッド) 15,000円 マットレス 9,500円 寝具セット(シーツ・マット・枕・各カバー) 6,000円 テレビ台 5,000円 ローテーブル 3,000円 スチールラック 3,000円 55,500円 全て新品でそろえた例(ビックカメラ参考) 家電 洗濯機(縦型、5kg) 29,800円 冷蔵庫(一人暮らし、2ドア) 28,080円 照明(シーリング、リモコン式、6帖) 4,980円 掃除機(スティック型、コード式) 3,720円 電子レンジ(温め機能のみ) 9,320円 炊飯器(1.5合炊き) 5,980円 ドライヤー 2,120円 84,000円 こうやって書き出してみると、 新品だと家具+家電で139,500円程! 結構大きな金額です。。。((+_+)) Amazonや楽天等のネット通販などでそろえたり、 BOOKOFFやセカンドストリート等のリサイクルショップ等で集めても大きな出費です((+_+)) 私は新品を使いたい派なので、最初にそろえるお金もなく、 1年ほど、お米はフライパンで焚いたり、システムキッチンについていたグリルで温めたりと試行錯誤していました(*^-^*) もし、そろえたくてもお金が無くて。。。 引越もしたい。。。 とお悩みの方には、金融機関のお引越しに関するローンのご紹介も可能です! ご相談お待ちしております♪
- 売買時の仲介手数料が改正されました!
こんにちは! 最近、空き家等の放置されてしまった不動産が増え、 更地にする場合や、リフォームする場合などに大きいコストがかかってしまい不動産業者が依頼を受けにくい事などを懸念し、仲介手数料の上限について見直しが行われました! 以前は一律でこちら。 『売買』 ・200万円以下:5%+消費税 ・200~400万円以下:4%+2万円+消費税 ・400万円以上:3%+6万円+消費税 『賃貸』 貸主と借主の双方の合計で1ヵ月と消費税 空き家の物件に関しては下記へ変更となりました。 『売買』 800万円以下:30万円+消費税 『賃貸』 貸主へ上乗せし、合計2ヵ月+消費税 こちらの内容へ変更となりました! ※以下国土交通省の資料 この法改正で、危険なものとなってしまう空き家が減ってくると嬉しいです。 弊社で空き家のご相談も可能です! ご連絡お待ちしております!
- インテリアの配置!~1R~
こんにちは! よく、インターネットでインテリアの配置を調べています。 「1人暮らし インテリア」「一人暮らし おしゃれ」のようなワードで検索をすると、 リアルな生活の写真が出てきます(*'▽') インテリアコーディネーターさんのブログなんかも出てきますが、 よくよく見てみると綺麗な真四角のお部屋が多いです。 1Rで扉がいっぱいある部屋はどんな感じだろう~という方が気になるのでは!と、 配置してみました(^^)/ お部屋が10.5帖ありますが、片面は扉が多く、 窓とキッチンも交わしながら配置しないといけません。 色々おいてみた結果、私的にはこうなりました!(笑) すぐにL字ソファーを置きたくなる私ですが、余裕でおけちゃいました! ソファーの片面がベッド側にあることで、お客様が来ても隠せます♪ テレワークスペースも壁側に。 誘惑(お昼寝やテレビ)してくるものも見えないように端っこへ。 1人暮らし用のソファーやダイニングテーブルであれば、配置を工夫すればおけちゃいます。 今回は大きい家具を置いた場合でご参考にしていただければ(*^-^*) お申し込み時にご希望があれば、いろいろ配置してみるのでご相談ください♪
- 袖ヶ浦市のご紹介☆
こんにちは! 最近、台風の影響でダイビングができない日が続き、 陸は晴れていいお天気でも、海は荒れていたりします。。。 なので久しぶりにお出かけをし、友達家族+私で袖ヶ浦市にある東京ドイツ村に行きました(*^-^*) 小さい遊園地やアスレチック、釣り堀、動物コーナー、小さい子供も楽しめるワークショップもあり丸一日遊んでしまいました(*'▽') 大人は筋肉痛です。。。(ダイビングでマッチョにはなれません。。。) 今の時期、入園料が大人一人1,000円、小学生までは500円。 大人数でも助かります(*'▽') 観光スポットがあると、田舎なイメージを持たれている事もありますが、 木更津アウトレットやコストコ、イオンモールと、他にもさまざまな商業施設やお店があって栄えている街です! アクアラインを利用すれば、東京までもあっという間。 テレワークメインの方におすすめなエリアです! お家賃も都心部と比べて安いので、同じ金額でもお部屋は広々しています(*'▽') 築浅の40㎡以上、1LDKが7万円前後でゴロゴロしています((+_+)) このエリアにお住まいになるなら、幹線道路沿いにも魅力的なお店が多いので、 車などの乗り物があったほうが楽しめます☆ 袖ヶ浦駅から東京駅までは乗換1回で1時間20分前後、 高速バスもメインの移動手段として取り入れられるほど本数はあります(*^-^*) 千葉県の内房でお探しの方、街の雰囲気でお悩みの方は是非お問い合わせください♪
- 賃貸の登場人物☆
こんばんは! 最近、家で多肉植物を育てています。 サボテンでさえ、植物がすぐに枯れてしまうので植物を買うのをあきらめていましたが、 頂いたので枯らさないように頑張っています((+_+)) お水や日光の取り入れもネットで調べて頑張ったつもりが、 全てもやしの毛のようにからからに、、、((+_+)) うまくいきません( ノД`) 今日は、いくつかご質問を頂いた中から不動産の登場人物をご紹介します☆ 大きめのマンション場合、賃貸にはこのような登場人物になります。 大家さん ・ お部屋の管理会社(元付け会社) ・ 建物の管理会社 ・ 仲介会社 いっぱい出てきます('ω') 大家さん …大家さんは建物もしくはお部屋の所有者様になります。 大家さんからご依頼を受け、お貸出しとなります。 お部屋の管理会社(元付け会社) …こちらは大家さんから、 「建物を貸したい」とご依頼を受けた会社。 物件ごとに契約形態は変わりますが、 契約書に大家さんの名前ではなく 管理会社の名前でお貸出しされることがございます。 中には管理会社が実際の所有者という事もありますが、 建物の所有者は別にいます。 建物の管理会社 …お部屋の管理会社とは別に、建物の共用部の管理会社が存在します。 バルコニーや集合ポスト、エレベーター等に不調、駐輪場を借りたい等、 お部屋の管理会社に連絡しても対応できないので、 「共用部」の管理会社へお問い合わせする事となります。 お部屋の管理会社と同じ場合もあります。 仲介会社 …最後に、仲介会社、こちらは私どものような、お部屋を紹介する会社です! 私たちがお客様のサポートをするのは、鍵のお渡しまでです。 ご入居が終わり、お部屋の事、契約の事、共用部に何かあった場合は 各管理会社へ連絡していただいています。 このように、聞きなれないことも多いかと思いますが、 知っていればいざ連絡をしたい時に、どこに連絡すればいいかという悩みは消えます☆ もしその他にもご不明な点があればいつでもご連絡ください♪
- 戸建てを建てる際の土地の取得の流れ
こんにちは! 今日は憧れの持ち家!土地の購入の流れについてです(*^-^*) 購入の際、ローンっていつ出せばいいの? 厳禁は必要になるの?とわからないことがたくさんあると思います。 今回は土地から購入する場合。 ①土地を探す →基本中の基本、インターネットや不動産会社の紹介等で土地を探します。 ②買付証明書の提出 →土地が決まったら、まず買付証明書を提出します。 ここで番手がつきます。 売主様によっては住宅ローンの仮審査が通ってる方のみ 受付をしている場合もありますので、買付証明書を提出する際にご確認ください! ③住宅ローンの「事前」審査の申込 →買付証明書の提出後、ローンでの購入を希望される方は仮審査の申込をします。 お申込者様の年収等を確認し、借入金額に問題が無いか確認されます。 書類の提出等が問題なければ、大体3営業日前後で結果がわかります。 また、仮審査の申込については、 メインバンク・お住まいの場所にある信金(現住所と購入地が同じエリアの場合)等、 3件程お申込みすることをおすすめしています! ④土地の契約 →仮審査が通過したら、次は重要事項説明書の読み合わせと、契約に移ります。 ここで「手付金」が現金で必要となるので事前の準備が必要です。 (物件代金の約5~10%程) 加えて、契約書に必要な収入印紙が折半等の場合は収入印紙もご準備ください。 令和9年3月31までは軽減措置がされており、 1,000万円を超え5,000万以下の土地の場合、3万円の収入印紙を張り付けます。 ⑤住宅ローンの「本」審査 →契約ができましたら、契約書等の提出をもって本審査に入ります。 仮審査で満額の希望金額が出ていても、 本審査で減額されたり、契約ができなくなる場合もございます。 約1~2週間、銀行によっては1ヵ月近く審査結果に時間がかかる場合があり、 時間がかかって審査が否決になった場合、 契約書のローン特約が切れてしまうと契約不履行となってしまうため、 手付金が戻ってきません。 間に合う日付になっていることがほとんどですが、 融資承認取得期日を確認の上、 過ぎてしまうようであれば仲介業者あるいは売主様に遅滞なく相談をしてください。 ⑥金銭消費貸借契約 →無事に住宅ローンに審査が通ったら、次は銀行との契約になります。 この契約後に正式な融資が決定となります。 ここでも収入印紙が必要となります。 ⑦土地の引き渡し →やっと最後のお手続き、土地の引き渡しになります。 土地の残代金や、司法書士へのお支払いがすべてこの日になります。 諸経費も含めた全額を金融機関から借りた場合はすべてお振込みし、 現金でご用意している方は準備をしてください。 ネットバンキングを利用している方の注意が、 大きなお金を振り込む際、ネットバンキングにも上限がついております。 上限を上げるには時間がかかりますので前もって申請をしておいてください。 以上の流れになります! やることがたくさんあり、大変ですが大きなお買い物なので頑張りましょう(*'▽') 一般的に、融資を利用する場合は2~3ヵ月ほど、 現金で購入される方は1ヵ月ほどのスケジュール感になります(^^)/ ご不明な点はお問い合わせください☆
- 今日は宅地建物取引士の試験です!
こんにちは! 今日は不動産業者の大イベント!(?) 宅地建物取引士の試験です(*^-^*) 年に1回しかないので、みんなドキドキ、ピリピリしています(*'▽') 宅建試験の申し込みが、毎年7月にあります。 うかうかしていると、申込を忘れていたり、間に合わなかったりもします(笑) 今年は郵送で7月1日~16日 ネット申込は7月1日~31日とちょっと長めです。 試験会場は全国にありますが、試験日と時間はみんな同じです。 今年は2024年10月20日の13時~15時の2時間で1年の成果が試されます(*^-^*) 受講者にとって辛いのが、合格発表が長い事でしょう。。。 2024年11月26日9:30に発表です。 試験が終わった30分後ぐらいから、各資格学校が回答速報を出し始め、 合格者のパーセンテージ予測も出します。 みんなこれを見て、合格したかも、無理かも、、、と一喜一憂。 なかには回答速報が間違っていることもあるので、 速報が間違っているんだと暗示もかけています(笑) 宅建試験の合格点は、毎年合格点も合格率も違います。 合格率は13%~17%、50問中31~37点。 不動産業に務めている人は、登録講習という講習とテストに合格をすると、 5問免除になりますが、3年、3回までの期日があります。 宅建の試験配分はこんな感じです。 民法 14問 宅建業法 20問 法令上の制限 8問 税、その他関連 8問(内5問が登録講習者免除問題) 問題はこんな感じです 【相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。】 1 土地の所有者は、境界標の調査又は境界に関する測量等の一定の目的のために必要な範囲内で隣地を使用することができる場合であっても、住家については、その家の居住者の承諾がなければ、当該住家に立ち入ることはできない。 2 土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越える場合、その竹木の所有者にその枝を切除させることができるが、その枝を切除するよう催告したにもかかわらず相当の期間内に切除しなかったときであっても、自らその枝を切り取ることはできない。 3 相隣者の一人は、相隣者間で共有する障壁の高さを増すときは、他方の相隣者の承諾を得なければならない。 4 他の土地に囲まれて公道に通じない土地の所有者は、公道に出るためにその土地を囲んでいる他の土地を自由に選んで通行することができる。 最初は開くと夢の世界に落ちそうになる、自分との戦いです。 みんな頑張って勉強しています(≧▽≦) 私は激務であった職場で日曜日に外出してもいいという事だけで2回無駄にし、 3回目で焦って本気で勉強したのが若かりし頃のいい思い出です(笑) 最初の2回は試験会場を横須賀で希望を出し、 海軍カレーを食べに行くのが楽しみなただの観光客でした(笑) 今年受験される方、頑張ってください!
- 戸建てを新築する場合の流れ
こんにちは! 先日は土地の購入のお話をさせていただきましたので、 本日は建物を建てるスケジュールについてです(*^-^*) ①希望の建物のイメージ・予算決め →まず、具体的にどのような家を作りたいかをイメージしてください! 家族5人で過ごしやすい広めのリビング、テレワークメインなので専用の部屋。 などたくさん出てくると思います。 設備もこういった設備を入れたい等はピックアップします。 注文住宅は広さにもよりますが4,000万円~が相場です。 ②建築会社探し →土地を探すのと並行し、希望の戸建てを建ててもらう建築会社さんを探します! 住宅展示場はその建築会社の建物を実際に見ることができるので 少し遠くてもお時間がかかっても足を運ぶのがおすすめです。 ③仮プランと見積の取得 →建築会社と土地が見つかったら、すぐに仮プランの作成を依頼! 希望の建物が建てることができない土地に住むことはできないので、 前もってプランを見てから買付証明書を出すことがいいでしょう。 ④建築会社との仮契約 →仮プランが入り、土地の買付証明書を提出、ローンの事前審査が通れば、 次は建築会社との仮契約をします。 何度も打合せをすることとなりますが、 この時点で疑問点や要望等は伝えてください。 ⑤土地の調査 →購入予定の土地に仮プラン通りのものが経つか、現地調査が必要です。 建築会社が行います。 地盤調査等が必要になったり、改良工事を行うこともあります。 問題が無ければ、土地の本契約に入ります。 ⑥工事請負契約 →何度も建築プランの打合せをし、その後は工事請負契約を結びます。 工事を始める前に、工事を始めることを国や市町村に申請し、 建築確認申請が通ってから工事がスタートします。 ※着工金の支払い ⑦着工 →工事請負契約後、住宅ローンの本審査に入り、 土地の引き渡し後、いよいよ着工します。 約3ヵ月~1年ほど完成まで時間がかかりますので、 その間に何度か足を運んでいただき進み具合や疑問点の解消もしていきます。 ※中間金の支払い ⑧竣工・引渡し →工事が終わると、最終確認で現地に行きます。 不備や汚れ、傷、図面通りの家か確認をしてください。 最後に建築工事費の支払いをし、新居へお引越しです! ※残代金の支払い このような流れになります! 土地の購入と合わせるとさらに工程が増えてきます^^; ご希望の住宅を建てるために頑張りましょう☆ 建物を建てる場合、土地を買う際に一緒に住宅ローンとして組むわけではなく、 「2本立ての住宅ローン」つまり、土地と建築費のそれぞれにローンを組むパターンと、 「つなぎ融資」という、必要になったときに都度融資を組むパターンがございます。 建築の場合は、着工金・中間金・残代金と3回に分かれている支払い方が一般的です。 2本立ての住宅ローンの場合、建築費のローンの実行が残代金のみになりますが、 つなぎ融資は手付金・中間金も対応できます。 融資のシステムは難しいと思いますが、 ご不明な点があればいつでもお問い合わせください♪
- 引越の平均回数
こんにちは! 最近、SUUMOやHOME'sのコラム等を見ていると、 今までで何回引っ越しをしたという投稿を目にします。 私の個人的主観だと、意外と少ないんだな~と思いました(>_<) 平均の引っ越し回数は 3回 転勤などの会社へ通う兼ね合いでのお引越しが最多とのことです。 お引越しが多い方で10回、引っ越しが趣味との事。 色々な方がいらっしゃいますね。 引越するタイミングになるのは、 就職・同棲/結婚・家の購入になるようです。 引越の回数を調べていたところ、引越回数のギネスが出てきました。 その人は、「葛飾北斎」で、90年の人生で93回引っ越ししたそう。 引越理由の所説はあるそうですが、引っ越しは何かと大変です。 そんなに引っ越しを繰り返す中、 正解的にも有名な作品を残していけるのがすごいですね(*^-^*) 引っ越すたびに何かアイデアが浮かぶのかなーと想像しています。 私も引っ越すと色々気持ちが変わります! 毎度、ポジティブ思考に切り替わっていくように思うので、 引越は面倒な部分もあるけど好きです(笑) 私は5回ほど引っ越しています。 ではまた次回(*'▽')
- 住宅ローンの借入金額の注意点
こんにちは! 住宅ローンの借り入れ申し込みをする際に気を付けていただきたいこと!(^^)/ 毎月の返済額は家賃と同じ金額で借りようとすると大変です((+_+)) 家を購入すると、戸建ての場合「固定資産税」と「火災保険」の金額がプラスに、 マンションの場合「固定資産税」「火災保険」に加えて「管理費積立金」がプラスになります。 手取りの約25%ぐらいのお支払いになる不動産の購入が無理のない範囲になってきます。 住宅ローンを組む前に、現状の借入金の整理も必要です! 他にローンを組んでないとおっしゃる方も多いですが、 「スマートフォン本体の分割代金」や「クレジットカードのリボ払い」「奨学金」も借り入れに含まれます。 「脱毛の分割」「自転車の分割」等、意外とあるかもしれません。 同じ銀行じゃないから大丈夫というわけではなく、 総合的に判断されますので、その他の借入金が大きければ、その分住宅ローンで借りれる金額も少なくなってきます。 また、 事前審査で落ちてしまう のは、 ・過去に支払いの延滞を繰り返している、直近で延滞している。 ・勤続年数が短い。 ・他の借入金が大きい。 ・収入が不安定な職業 ・完済予定が80歳以上 等があります。 事前審査は通過したけど、 本審査が落ちた という方は、 ・健康状態に問題がある。 ・購入する不動産の価値が相場よりも低い ・事前審査後に転職。 ・事前審査の内容と、本審査の内容が異なる。 上記のような内容になるかと思います。 事前審査が落ちてしまった、自分が滞納していたか確認したい。 という方は、信用情報機関に開示請求をすることが可能です! 信用機関によって異なりますが、500円~2,000円程の費用で申請できます。 事故情報いわゆるブラックリストになっている方は、 その情報が 完済から約5年 は残っています。 すでに借り入れがあり、家を購入したい・将来的に買う可能性があるという方は、 早めの返済を心がけましょう! ブラックリストも完済したからOKというわけではないのがなかなか大変です。。 購入に関するお問い合わせもお待ちしております☆
- 蒲田駅付近の病院
こんにちは(*'▽') 蒲田駅は病院がたくさんあります。 大きい病院も徒歩圏内にちらほら(*'▽') 内科:17件以上、整形外科:9件以上、 歯科:18件以上、耳鼻科:6件以上、婦人科:3件以上。 小児科も5件以上あります! JR蒲田駅から京急蒲田駅の間が一番多いので、 仕事帰りや、お買い物ついでの通院に便利です。 スーパーも複数あるので、繁華街のイメージが強い蒲田ですが、 少し横にずれると閑静な住宅街ばかりで公園もあります。 お子様がいらっしゃるご家族の方にも住みやすい街です♪ 去年から、怪我が多い私ですが、蒲田の病院の数に救われています(笑) おいしい飲食店も多いので、 蒲田に住んでみようかな~とお悩みの方は、是非町探索をしてみてください☆ 弊社が蒲田駅にあります。 何かご不明な点があれば、お気軽にお立ち寄りください♪
- 住宅ローンの必要書類
こんにちは! 住宅ローンの審査に必要な書類のお話です! 物件を購入する際、契約締結後はローン融資特約等、期日が決まっています。 期日が過ぎてしまうと、ローンが通らない場合でも、違約金のお支払いが必要になってしまいます。 家を買うと決めたら、前もって銀行へ提出する書類をそろえておきましょう☆ まず、家を探している段階から。 「事前審査」 ・本人確認書類 ・収入を証明する書類(源泉徴収票・確定申告書etc...) ・図面などの物件概要がわかる資料 ※他にも書類が必要な場合がございます。 「本人確認資料」 ・本人確認書類 ・収入を確認する書類 ・住宅ローン申込書 ・実印/印鑑登録証明証(前もって作っておきましょう) ・土地と建物の詳細な資料(測量図や確認済み証、検査済み証etc...) ※他にも書類が必要な場合がございます。 「契約時」 ・本人確認書類 ・収入印紙 ※他にも書類が必要な場合がございます。 上記となります! 忘れがちで慌てるのは印鑑証明。。。 車を買う、家を買う事ぐらいでしかなかなか使いません。。。 役所に行く必要があるので、前もって登録をしておいたら安心です! 印鑑登録は大田区の場合、 登録で100円、証明証の発行で300円となります。 自治体によっては、コンビニのATMで取得可能で、料金は200円と少々安いです。 ただ、登録してから5日程度時間がかかる為、 すぐに必要な場合は登録時に一緒に発行してください。 ご不明な点があればお問い合わせください(^^)/